揺れる湖の水面

ドラマ作品や役者さんの魅力について紹介していきます

分からない、林遣都って何者なんだろう

林遣都さんって、出る作品によって本当にビックリするぐらい、違うんです。

作品の中では本当にその役でしかなくて、それを演じているのが俳優「林遣都」だということを作品を見ている間はついつい忘れてしまうほど。

 

物語の世界の中で、確かにその役の人物としてその世界に生きているんです。

・「しゃぼん玉」の伊豆見翔人

・「火花」の徳永太歩

・「おっさんずラブ(天空不動産2018)」の牧凌太

・「スカーレット」の大野信作

 

最近の役を挙げてみても、どれも似ても似つかぬ役ばかりです。

 

これを見ると、「役の振れ幅が広いんだな〜」と思うかもしれませんが、役の幅が広いとか、演じ分けが上手いとかいうのとはどこか違う気がするんです。「怪演」とかそういうのでもない。役の人物として確かにその世界に生きている。そこに林遣都の影はない。

 

よく、「え!この役を演じてるのも林遣都なの!?」っていうようなコメントを見かけます。そんなコメントを見ると、応援する一人のファンとして何だか誇らしい気持ちになります。

 

何でだろう。どうしてこんなことが彼にはできるんだろう。

彼の様々な出演作やコメント、共演者の話などから分かってきたことは、彼がとにかく真剣に役に向き合っているということ。その真摯な向き合い方が役をリアルでかつ魅力的にしているということ。これについては前の記事に書きました↓

https://edison-drama.hatenablog.com/entry/2020/04/11/142808

 

言葉では説明しようと試みたものの、それだけでは彼の魅力を伝えきれている気がまるでしません。

 

「スカーレット」の脚本家の水橋先生が旦那さんの中江功さんの発言を書いてらっしゃったことがありました。中江さんは新年一月の特別ドラマ「教場」で監督をされ、その「教場」には林遣都さんが警察学校の生徒の一人として出演していました。

 

林遣都おかしい。いやあ、好きだな林遣都。」

 

この発言を見て納得したのをよく覚えてます。それ以上の言葉が出てこない。何か分からないけど彼は役者としてとてつもなく魅力的。

 

彼が出ると作品の世界がガラッと変わるんです。それはたとえ主演じゃなくても。

 

おっさんずラブも、元々は今のスタッフや吉田鋼太郎さんが言及されているような「楽しくて面白い作品」だったのかもしれません。その世界をあんなにも切なくて、優しくて、リアルな世界にしたのは間違いなく林遣都がいたから。彼の存在はなくてはならない存在だった。(ここからは長い愚痴になりそうなので、それはまた今度・・・)

俳優林遣都の魅力に捕まったら、最後。逃げられない。

考えても分からない、誰か教えて欲しい、林遣都は何者なんでしょうか・・・笑

 

先日発表された「恋する寄生虫」ではどんな役姿が見れるのか楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

「スカーレット」から溢れる人間味と厳しい現実

こんにちは。

今日も昨日に引き続き、2019年9月〜2020年3月に放送されていた、朝ドラスカーレットについて書いていこうと思います!

 

昨日は、「スカーレット」の物語の描き方の中でも、「人生の転換点」と「日々の日常」にスポットライトを当てて、今までの朝ドラとの違いを考えて見ました。

 

今日は、「スカーレット」の登場人物のキャラクター、そしてそのキャラクターの描かれ方に焦点を当てて、今までの朝ドラとの違いや、本作の魅力をお伝えできればいいなと思っています!

 

登場人物から溢れる「人間味」

朝ドラと言えば、やっぱりみんなに好かれるような主人公がいて、その周りの家族や人々も良い人ばかり。そんな印象を抱いていました(これは全く悪い意味ではないです。)

 

しかし、「スカーレット」の登場人物のキャラクターや描かれ方は、どこか違っていたように思うのです。それは、キャラクターのリアルな「人間味」ではないでしょうか。

 

「喜美子」

主人公の喜美子。真っ直ぐで、周りの人への思いやりもある、本当に良い子です。

小さい頃からいつも家族の幸せを考え、自分の思いを犠牲にすることも多かった。

けれど、喜美子は今までの朝ドラで描かれてきた「良い子」とは違うように思います。

 

喜美子は時々、抑えきれなくなった感情や、欲求を爆発させる場面がいくつか描かれていました。例えば、父の猛反対を受けながらも、芸術の学校に通いたいと懇願したり。数年間お金にならない絵付けの修行をしたいと家族にお願いしたり。周りの反対を受けながらも、大金をつぎ込んで穴窯を続けたり。

 

特に、夫婦のすれ違いから離婚を描いていた場面では、子供の将来のためのお金を使って穴窯を続けようとする喜美子に対して反感や、違和感、嫌悪感を抱いた視聴者もいたようです。

 

時に、決して共感できない(あるいはしたくない?)ような行動が、喜美子にはありました。

しかし、そういった言動とともに、なぜそのような言動をとるのかと言う思いや前後の展開を丁寧に描くことで、その言動こそが、本作で喜美子の「人間味」をリアルに描く土台となり、より魅力的な人物にしていたのだと思います。

 

「父・常治」

主人公・喜美子の父である常治。厳しくて、不器用で、言葉足らずで、頼り甲斐があるようで、どこか頼り甲斐がない。だけど、いつも家族のことを考え、誰よりも家族一人一人の幸せを願っている。

 

時に子供に理不尽な決断を押し付ける父に対して、反感を抱く場面は多かったように思います。けれど、父はいつも、現実の厳しさをありのままで喜美子に教えてくれる存在でした。

 

父・常治の言動の中で、最も印象的に残っている場面があります。↓

 

喜美子

「フカ先生は長崎行って絵付けを一から学ぶんや!挑戦や、お父ちゃんわかる?どんなすごいことか?幾つになっても学ぼうとしてるんやで。若い人の下で、弟子になるんやで。そんなんできる?自分の好きなこと追いかけて!フカ先生は、フカ先生はすごい先生や。」

 

「喜美子。お前は世間の何を知っとる?世間のどんだけの人間が、やりたいことやってると思う?好きなこと追っかけて?そんなんで食べていける人間どんだけおる?運送の仕事な、ただのいっぺんも、楽しい、好きやわ〜、好きでたまらんわ〜、思うたことないで。思うわけないわ。仕事やもん。稼がんならんから、一生懸命やる。ほんでもな、ほんでも、家庭科の先生なりたい言う娘の願いも、叶えてやれへん。ここだけの話、ほんま情けない。もしお前が深野先生のような人間だけが、素晴らしい人間や思うんやったら・・・出てってくれ。出てけ!出てけ!」

 

喜美子はこの発言を聞いてハッとしたはずです。申し訳ないと思ったはずです。父の思いを、今まで父がしてきてくれたことを、否定するような配慮のない発言をしてしまったのだと。

 

悔しさや情けなさ、好きなことをして食べていける人に対する憧れや劣等感。様々な負の感情が父の中で渦巻いていたのだと思います。喜美子がそんな自分が引け目や情けなさを感じている部分に切り込むような発言をしてしまったことで、こうした感情が爆発しました。

 

本作の前半において、喜美子の物語に大きな魅力を与えていたのは、こうした父常治の存在だったように思います。

 

誰しも自分の中に、様々な負の感情が渦巻いています。

劣等感だったり、嫉妬だったり、たくさんの感情があります。

 

そうした人間の中で渦巻く負の感情にも決して目を背けずに、リアルに描き出す。

厳しくて辛い現実も、それを取り巻く人々の感情とともに丁寧に描き出す。

 

こうした描き方が、登場人物一人一人のリアルな人間味をグッと増し、時に見ているのがつらいほどのリアルな世界を作り出していたのだと思います。

 

だからこそ、父常治の死は、誰もが心の中にぽっかりと穴が空いたかのような、感情を抱かせたのだと。決して、喜美子も常治もただの良い人ではないし、理解できない言動も多々ありました。けれど、そう行った言動こそが、スカーレットを「人間味溢れるリアルな世界」へと昇華させたのだと、思います。

 

主人公が努力して、成功していく、いわゆる王道サクセスストーリーの朝ドラもいいですが、人間味溢れる厳しいリアルな現実を教えてくれながらも、温かい毎日の日常を伝えてくれる「スカーレット」の世界。新たな朝ドラの世界を切り開いたのではないでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ドラ「スカーレット」の覚悟

こんにちは。

今回と次回の二回は、先月半年間の放送を終えた、NHK連続テレビ小説「スカーレット」の魅力について書いていきたいと思います。

www.nhk.or.jp

 

個人的には、今までの朝ドラとは明らかに異なる、丁寧で深みのある最高の朝ドラだったと思います。見進めるほど大ファンになっていきました・・・正直、私は今まで朝ドラを初めから最後まで見続けたことは少なく、その点でも、自分を魅了する何かが、スカーレットにはあったのだろうと考えました。

 

では、今までの朝ドラと「スカーレット」は何が違ったのか??

2つ大きなポイントがあると思っています。今回の投稿では、そのうちの一つを紹介したいと思います。

 

一つ目は、ゆっくりと日々流れていく日常を、丁寧に、そしてリアルに描くことに終始焦点を当てていたことではないかと思っています。

 

朝ドラは、皆さんご存知の通り、主人公の人生を描いていく作品です。小さい頃から、思春期を経て、大人へと成長し、結婚や出産、子育て、親の死、子供の成長・・・まさに主人公の人生に寄り添い、共に生きていく。それが朝ドラです。

 

主人公の一生を、人生を描いていく。この点では今までの朝ドラもスカーレットも同じです。

ただし、明らかに異なっている点がありました。それは、「人生の転換点の描き方」です。

 

入学や卒業、進学や就職、結婚や出産。誰の人生にも多くの転換点、ターニングポイントがあります。朝ドラといえば、やはりこういった「転換点」は大イベントであり、今までの朝ドラ作品ではかなりの枠を使って描かれてきました。

 

しかし、スカーレットでは、主人公「喜美子」のこうした転換点は、(語弊を招かないように言うと、「転換点そのもの」は、)驚くほどにあっさりと描かれているのです。喜美子は気づけば出産していて、気づけば、子供の武志は成長していました。

 

そこで気づかされました。「スカーレット」は何よりも日常を大切にした物語なのだと。それも陶芸家・「川原喜美子」の日常なのだと。

脚本の水橋先生が何よりも描きたかったのは、「人生の転換点」ではなく、そういった転換点すらも直線の一点に含めてしまう毎日の日常だったのではないでしょうか。

 

例えば、

「父の死」とゆっくりと向き合おうとする喜美子や家族の日々。

ゆっくりとすれ違っていく夫婦の関係性。

 

確かに、人生を振り返った時に走馬灯のように蘇るのは転換点かもしれない。

けれども、生きている、生きていく中で何よりも大切でかけがえのないものは、毎日の日常。

 

「転換点」をくっきりと描く従来の朝ドラに比べると、日常にフォーカスした「スカーレット」は、どこか単調で、地味だと言う批判もあったのかもしれません。

 

そう言う批判や受け取られ方も覚悟の上で、「スカーレット」は喜美子の人生を、毎日の日常を丁寧に描いてきました。そんな「覚悟」を背負って、そして丁寧に喜美子の人生を描き出して下さった脚本の水橋先生、制作の皆さん、役者の皆さんに、心からの拍手と感謝の気持ちで止みません。

 

「いつもと変わらない一日は特別な一日

作品終盤で武志が書いた言葉です。

 

「今日があなたの一日なら、どんな一日にしますか?」

大切な周りの人に思いを馳せながら生きていく陶芸家としての毎日の自分の日常。

 

「スカーレット」の芯がありながらも温かいリアルな世界。毎日の日常、日々ゆっくりと変化していく気持ちや関係性。日常にここまでフォーカスしなければ描き出せない世界がそこにはあります。今までと違う朝ドラ「スカーレット」、たくさんの人にこの世界を知ってもらいたい。そう願うばかりです。

 

明日は、「登場人物のキャラクターの人間味」から、「スカーレット」と今までの朝ドラの違い、そして魅力を紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

俳優林遣都のとてつもない魅力

俳優、林遣都

昨年おっさんずラブを観て、彼に魅了されてしまいました・・・

気づけば彼の過去作品を見ていたり、出演作が決まるだけで生きる希望を与えてくれる、大きな存在です。

 

ただかっこいいとか、そう言う話じゃないんです。(もちろんめちゃくちゃかっこいいですが笑)

 

林遣都の演技には、人を惹きつけて止まない、とてつもない魅力で溢れているんです。

とても紹介しきれませんが、今日はその魅力を少しでも紹介できればいいな〜と思います!

 

まずは、なんと言っても彼の演技に対する姿勢です。

www.gqjapan.jp

 

このインタビューに彼のお芝居に対する姿勢がよく現れています。

 

「演技が大好きで、芝居をしているときがいちばん楽しい。自分の演技で人の心を動かせることができたと思えた瞬間は、たまらない快感があります。最近は、作品を一緒に演じている仲間たちと『いい芝居ができた』という想いを共有できる瞬間も好き。誰も言葉にはしませんが、現場が『やった!』という空気に包まれるときがあるんです。そういうときは本当にうれしいし、役者をやっていてよかったなと思います。でもそんな瞬間を迎えるために大切なのは、自分を磨き続けること。いろんな経験をして、いろんな感情を持ち、いろんな人と出あい、話し、知識を身につける。それがどんな役、どんな演技でもブレない自分を作っていくと信じています。時間はいくらあっても足りない。芝居をしている時間以外も芝居のために使いたいです」

 

「どんな俳優になりたいとか、どんな作品に出たいとか、とくに意識して考えたことはありません。ただしっかり社会とつながっている役者でいたい。普通の生活をして、普通の感覚を持ち、どんな人とも気持ちを共有できる人間でいたいと思っています。世の中には悩み苦しんでいる人もいる。僕がそういう役を演じることもある。そんなときにちゃんと寄り添えるような演技ができる役者でいたいんです」

 

俳優ってすごい、、この記事を読んだ時、純粋に尊敬の念が芽生えました。

演技にどこまでも真摯に向き合う姿勢。その演技が見ている人の心に寄り添えるような演技をしたい。彼の演技が人の心を掴んで離さないのは、こういう部分なんじゃないか。そう思いました。

 

彼のこうした演技への姿勢がそのまま、林遣都さんの演技に繋がっていると思います。

林遣都さんの演技は、とにかくリアリティがすごい。本当にこういう作品の世界があって、こういう人が存在しているんだ。そう信じて疑わせないリアリティ。だからこそみんな彼の演技に惹き込まれ、作品の終了後にはとてつもないロスを生じさせる。そのリアリティは、言うまでもなく彼のこうした演技に対する真摯な向き合い方からくるものだと思います。

 

この人だったらこうするんじゃないか。こうはしないんじゃないか。こう考えるんじゃないか。こう感じるんじゃないか。そういう一つ一つのことを真剣に考え、悩み、それを演技に反映させる。おっさんずラブで、脚本からセリフを変えたシーン(お粥のシーンとか)を聞いた時、心から感激しました。だから彼の演技はとっても繊細で、登場人物の繊細な感情の変化を丁寧に描き出す。

 

今まで演技が上手いと言われる役者の演技を見ても感じたことのなかった感動、世界がそこにはありました。それは心をグラグラと揺さぶられているかのような感動でした。

 

一生この人の演技を見たい。この人の役者人生を応援したい。

そんな俳優林遣都の沼に、皆さんもハマってみてはいかがでしょう笑

ドラマが描く「リアル」な世界線

こんにちは!

今日は、ドラマの魅力について、書いていければいいなと思います。

 

前回の投稿でも少し書きましたが、ドラマにはドラマが得意とする世界があり、それは映画や他の映像作品が描き出すものとは異なっていると思っています。

 

ドラマは1作品で10話ほどの長い尺があります。その「長さ」こそがドラマの持ち味です。1時間×10数話で、約3ヶ月間。まるでその期間を、作品とともに時間を過ごし、駆け抜けたかのような感覚を与えてくれます。(だからこそ終了後のロスも深刻です・・・)

 

では、良いドラマはその「長さ」をどう活かしているのか?

ドラマが描く世界は、主に人間を中心とした世界です。

そんな人と人の関係性、やり取りや、それぞれの人の感情は言うまでもなく時とともに変化していきます。しかし、これらの変化は、現実では大胆なものばかりではないことは、私たちがよく知っています。これらの微妙だったり、かすかな変化を丁寧に描くことで、ドラマの作品は驚くほどリアルな世界へと変容します。

 

夫婦のすれ違い、互いに思い合う二人の揺れる想い、親子の関係性の変化など。私たちの人生にはゆっくりと移り変わるもので溢れています。

 

ドラマが持つ「長さ」をうまく使えば、この変化を丁寧かつ繊細に描き出すことができます。脚本に加えて、世界観を創り出す演出はドラマを支える土台であり、作品そのものです。

 

そして、その丁寧な描写は作品に「リアリティ」をもたらしてくれます。

 

この「リアリティ」こそ、ドラマにおいて最も重要な軸ではないか、と勝手ながら思っています。リアルな世界は、時に人の気持ちに寄り添い、時に人に何かを考えさせたり、時に幸せな気持ちをおすそ分けしてくれたりします。

 

ドラマの「リアリティ」を描くにあたり、脚本、演出などといった製作陣の丁寧な仕事、そして出演する役者さんの演技がとても重要になってきます。

 

次回は、そんなドラマの「リアリティ」を大好きな俳優、林遣都さんの演技から見てみたいと思います。

はじめまして、ドラマの世界

はじめまして。

 

小さい頃からドラマを見続け、大きくなった今もドラマを愛して止まない人です。

今まで見たドラマの作品本数は150を超えていました・・・

(Filmarksで数えてびっくりしました・・)

 

このブログでは、そんな自分がハマったドラマや役者さんの魅力や感想、ドラマの考察などを綴っていきたいと思います。

 

ドラマの魅力って何だろう。

軽く見流すことも勿論できるけど、どっぷり浸かってじっくり見たとき、

抜け出せないような沼がそこには広がっている。。。

私はいつもあるドラマにハマると、その展開次第で精神状況が左右されています笑

 

脚本家や演出家、プロデューサーといった製作陣と役者さんが織りなすドラマの世界は、

人の心を強く揺さぶる力があります。

 

時に観ている人の心に寄り添い、時に何かを深く考えさせる。

ドラマは1作品で10話ほどという長さがあるからこそ、登場人物の感情の変化や、

そこに出てくる人間関係の微妙な変化といった繊細な世界を丁寧に描くことができる。

そんなドラマの世界の魅力、人の心を揺らす役者さんの魅力を紹介していければいいな、

と思っています。

 

ようこそ、美しく深いドラマの湖へ。